ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます。
先日、ついにベビーカーを購入しました✨
本当は「出産後の購入で良いかな?」と思っていたのですが、在庫状況によっては入荷待ちになることもあると聞いて出産前に購入しておくことに😊
注文してから、約2週間ほどで届きました!
目次
【ベビーカー購入】新発売のバガブービー6(BugabooBee6) ブラックモデルを購入!
購入したベビーカーは、バガブーから今年10月30日に新たに発売された「バガブービー6」のブラックモデル。
バガブービー6(BugabooBee6)とは?
バガブーは、機能性の高さや見た目のおしゃれさで人気の高いオランダ生まれのベビーカーです👶
バガブービー6の基本情報 | |
ブランド | バガブー (Bugaboo) |
発売日 | 2020年10月31日 |
価格 | ・ブラックモデル:104,500円 ・シルバーモデル:96,900円 |
対象月齢 | 新生児から体重22kgまで |
重量 | ・最軽量装備:9.4 kg(シャーシ、ホイール、シート) ・フル装備:10.5 kg(シャーシ、ホイール、シート、アンダーシートバスケット、バンパーバー、サンキャノピー) |
サイズ | ・展開時の幅:53cm(駅の自動改札も通れるサイズ感) ・展開時のハンドルバーが一番短い状態(長さx高さx幅):88 x 91.5 x 53 cm ・展開時のハンドルバーが一番長い状態(長さx高さx幅):102 x 109 x 53 cm ・すべてのホイールを含む折りたたみサイズ(長さx高さx幅):90 x 36 x 47 cm |
耐荷重 | ・シートポジションが背面の時は最大22 kg ・シートポジションが対面の時は最大15 kg |
ベビーカーの相場よりも、ちょっと(だいぶ笑)お値段するのが難点。海外セレブ愛用と言われましてもセレブじゃないし・・←笑
それでも私たち夫婦が魅力を感じて購入に至った理由をご紹介していきます😊
【ベビーカー購入】新発売のバガブービー6(BugabooBee6)を選んだ理由・おすすめポイント
私たち夫婦が、バガブービー6を購入するに至った理由・おすすめポイントをご紹介したいと思います。
バガブービー6 おすすめポイント①|振動が抑えられ、快適な乗り心地
バガブービー6のベビーカーは、すべてのタイヤに独立したサスペンションが付いているので、ガタンとなってしまいがちな段差でも振動が抑えられ、赤ちゃんが快適に過ごすことができます😊
バガブーはオランダのブランドなので、オランダのでこぼこした石畳などでもノンストレスで走行できる機能性を持ち合わせているとか💡
ベビーカーを持つようになると、「街中にはこんなに段差があるんだ!」と改めて気付くとよく聞くので、段差もラクラク乗り越えられて赤ちゃんも快適に過ごせるという点が魅力でした♡
バガブービー6 おすすめポイント②|軽い力でスイスイ進む、走行性の高さ
軽い力でスーっと思い通りの方向に進んでくれる!という”走行性の良さ”もバガブーの人気の理由。
ベビーカーは使用頻度の高いものなので、「操作する自分たちにもストレスの少ないものが良いよね」と話していたのですが、実際に店頭でバガブーを操作してみたときのスムーズさに感激して購入の意思が固まったといっても過言ではありません(笑)
バガブービー6 おすすめポイント③|対面・背面の両方に対応
ベビーカーを購入する上で、対面式にするか背面式にするかも悩むポイント・・
月齢の浅い時期は対面で顔を見合わせながら、少し成長したら背面で景色を見ながらお散歩ができると良いと言いますよね。
バガブービー6なら、対面・背面両方に切り替えができるので、どちらを購入しよう?と悩む必要がありません♡
しかもその切替え操作も簡単。
用途によって使い勝手を変えられるのは本当にありがたいです✨
バガブービー6 おすすめポイント④|片手で折り畳めて、畳んだ後は自立もできる
ベビーカーを保管したり、一時的に置いておいたりする上で、簡単に折り畳めて自立できるかどうかも重視していました!
何も知らない私達は、ベビーカーはどれも折り畳んだ後は自立して立ってくれるものだと思っていたので、そうでないものもあると知ったときは少し驚きました。
バガブービー6なら、片手で折り畳むことができて、自立してくれるので安心です✨
新発売「バガブービー6」と従来品「バガブービー5」の違い・特徴は?
今年秋に発売された「バガブービー6」ですが、それ以前は「バガブービー5」というモデルでした。
購入時、ビー6の発売に合わせて従来のビー5がなんと15%オフ!!になっていたので正直かなり迷ったのです💦
額が大きいので、15%オフは大きくて(笑)
※現在は在庫限りで30%オフのものもあるようです!(12月8日時点)
数々のブランドが毎年のように新モデルをリリースする中、2017年3月にバガブービー5が発売されてからビー6が発売されるまでには3年半も経っています。
その間ず〜っと支持され続けてきたビー5でも、もちろん機能性は十分。。。
最新のビー6にする必要ある?と迷いながら結局はビー6を購入した訳ですが、その際に比較したビー5とビー6の違いがこちらです✨
新発売「バガブービー6」と「バガブービー5」の違い①|走行性がパワーアップ
元々軽い押し心地に定評のあるバガブーですが、ビー6ではタイヤが1インチ大きくなっていて、さらにスムーズな走行性になっています。
機能性がほぼ同じで見た目の変化がメインであれば前モデルでも良いかな?と思いましたが、走行性もさらにUPとなっている点は最新モデルを選ぶ大きな理由になりました。
新発売「バガブービー6」と「バガブービー5」の違い②|シート生地の通気性がUP
バガブービー6は高温多湿の日本の気候に合わせて改良がされているそうで、ベビーカーの通気性がUPしています。
汗で蒸れてしまいがちな背もたれ部分に通気性抜群のメッシュ加工を施し、さらにシートの生地自体も通気性を向上させて、暑い日でも快適に過ごすことができるとか✨
汗をかきやすい赤ちゃんにとって、通気性の良さは大切ですよね。
新発売「バガブービー6」と「バガブービー5」の違い③|メッシュパネルの改良
バガブービー6ではシートだけでなくメッシュパネルの通気性もUPしているのと、従来ベビーカーの前からしか確認できなかった赤ちゃんの様子がベビーカー背部からも確認できるようになっています。
実際メッシュ部分から中の様子を見てみたところ、正直言って「すごく見やすい!」という訳ではなかったのですが(笑)
中の様子がちらっとでも確認できるのは嬉しい改良ポイントでした✨
メッシュパネルは簡単に開閉できるので用途に合わせて使い分けができ、従来の紫外線カットUPF 50+の機能はそのままです。
このような点もふまえ、従来のビー5でも十分ではありましたが、長く頻繁に使うことを考えて最新のビー6を購入することにしました😊
新発売「バガブービー6」と「バガブービー5」の違い④|その他の新しい特徴
私たち夫婦が特に気になった違いは先ほど挙げた3つでしたが、他にも新しい特徴があるのでご紹介しておきます。
バガブービー6の新たな特徴
・足部分に新しくブリージーウィンドウが付いて、頭からつま先まで風が通ってさわやかに
・もっと届きやすいよう高く配置されたキャリーコットアダプターと片手で操作しやすいメモリーボタン
・子どもの快適さと保護性を高める新しい回転式バンパーバー
・ストローラーの収納を簡単・便利にする内蔵式の自立機能
・フレーム部分のブラックのリベットなど、よりクリーンでスマートなスタイルに改良されたデザイン
色々と新しい機能がついていて、より便利で快適になってますね。
バガブーを購入するのであれば、新発売のビー6がおすすめ!
バガブービー6に関してご紹介をさせていただきましたが、改めてポイントをまとめておきたいと思います。
バガブービー6の購入理由・おすすめポイント
①振動が抑えられ、快適な乗り心地
②軽い力でスイスイ進む、走行性の高さ
③対面・背面の両方に対応
④片手で折り畳めて、畳んだ後は自立もできる
新発売「バガブービー6」と「バガブービー5」の違い
①走行性がパワーアップ
②シート生地の通気性がUP
③メッシュパネルの改良
赤ちゃんが生まれて外出するようになったら、実際に操作してみた感想などもまた書きたいと思います✨
最後までお読みくださり、ありがとうございます🍀
<こどもちゃれんじ>資料請求すると、無料でファミリアのベビーバスタオルが貰えます💓
また、産後ママの心の不調・体の不調・肌の不調の3つの悩みにアプローチするためのオールインワンサプリメント「ベルタママリズム」もオススメです✨
詳細を知りたい方はこちら↓
-
ベルタママリズム|産後ママ向けのサプリメント!特徴や口コミ・評判、購入方法は?
続きを見る