ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます✨
赤ちゃんの子育てをする上で、月齢ごとにどのようなおもちゃや絵本を選んだら良いのか悩みますよね💦
今回は、月齢に合わせたおもちゃと絵本を毎月送ってくれる「こどもちゃれんじベビー」に関してご紹介したいと思います😊
この記事はこんな方におすすめ
・初めての子育てでわからないことが多い
・どんなおもちゃや絵本をいつ買ったら良いのかわからない
・おもちゃや絵本の種類が多すぎて結局どれを買えばいいのかわからない
こんな方には「こどもちゃれんじベビー」を使うことで月齢に合わせた安心安全なおもちゃや絵本が届くのでオススメです!
ちなみに、毎日使う赤ちゃんの肌のスキンケアには「ママ&キッズ 特別セット」がオススメです!
ママリ 口コミ大賞やたまひよ 赤ちゃんグッズ大賞、Pre-mo Baby-mo GOODS AWARDなどのスキンケア部門第1位を受賞しているママ人気No.1のスキンケアなんだとか✨
医療現場協力のもと、赤ちゃんの肌のための厳選成分を高配合し、新生児から使える低刺激処方なんだそうです💡
使い心地も非常に良く、ローションやクリームがスーッと伸びて塗りやすく、すぐにオムツや服を着せれるのもかなり便利ですよ😊
以下のリンクから公式サイト限定ページに行くとお得な特別セットをさらに1,000円OFF・送料無料で購入できるのでオススメです!
\【さらに1,000円OFF・送料無料】ママ&キッズのスキンケア 特別セット/
目次
「こどもちゃれんじベビー」とは?
「こどもちゃれんじベビー」は、ベネッセが提供している“0歳児向けの幼児教育教材サービス”です👶
赤ちゃんの月齢に合わせて、毎月おもちゃ・絵本・育児情報雑誌が届きます。
こどもちゃれんじと言えば、“しまじろう”で有名ですよね🐯
「こどもちゃれんじベビー」の教材内容
「こどもちゃれんじベビー」の教材は、毎月以下のものが必ず届きます。
「こどもちゃれんじベビー」の毎月届く教材
・おもちゃ(エデュトイ)
・読み聞かせ絵本
・ママ向けの育児情報雑誌「おやこですくすく」
届くものの内容は月齢によって異なり、赤ちゃんの成長に合わせたものが届くようになっています。
ざっくり紹介すると以下のようなものが届きます✨
「こどもちゃれんじベビー」の月齢別の内容
■特別号(3ヶ月〜5ヶ月):ねんね・寝返り期
└エデュトイ「五感で楽しむ 5WAYへんしんジム」/絵本「タンタンタン」/「おやこですくすく」特別号
■6ヶ月号:ねんね・寝返り期
└エデュトイ「しまじろうのおきあがりこぼし」・「五感で楽しむアクティビティBOX&マット」/絵本「いない いなーい」/「おやこですくすく」6カ月号
■7ヶ月号:おすわり期
└エデュトイ「にぎにぎしまじろうと手ざわり布えほん」/絵本「よいしょ こらしょ」/「おやこですくすく」7カ月号
■8ヶ月号:おすわり期
└エデュトイ「でるでるキューブ&くるくるキューブ」/絵本「きらきら なあに?」/「おやこですくすく」8カ月号
■9ヶ月号:はいはい・移動期
└エデュトイ「しまじろうの ころころカップ」/絵本「ことりのぴっぴ」/「おやこですくすく」9カ月号
■10ヶ月号:はいはい・移動期
└エデュトイ「木のカチカチつみきセット」/絵本「こんにちは」/「おやこですくすく」10カ月号
■11ヶ月号:てゆび発達期
└エデュトイ「すいすいルーピングコースター」/絵本「とって とって&くだものパーツ」/「おやこですくすく」11カ月号
■1歳号以降:1歳からの成長応援プログラムがスタート
└1歳の4月になって「こどもちゃれんじ ぷち」にステップアップするまで月齢に合わせたおもちゃ・絵本・育児情報雑誌が届く
赤ちゃんの成長に合わせて、その時に赤ちゃんが興味を持ちそう、且つ、動かして成長させたい五感を刺激できるものが届いてくれるようになっています。
赤ちゃんにとって難しすぎて遊べない!ということが無いように成長に合わせたものが届くのは嬉しいですよね😊
「こどもちゃれんじベビー」の対象月齢
「こどもちゃれんじベビー」の対象月齢は生後3ヶ月からとなっています。
ただ、実際には生後1ヶ月からでも使用することは可能な教材が届きます。
対象月齢の終わりに関しては、“1歳の3月まで”となっています。
1歳の4月からは「こどもちゃれんじ ぷち」というサービスにステップアップします。
「こどもちゃれんじベビー」の料金
「こどもちゃれんじベビー」の料金は、毎月払いの場合は1回あたり2,074円(税込)です。
6ヶ月号以降の支払いでは、一括払いを選択することも出来て、一括払いの場合は1回あたり1,969円(税込)になり、1回あたり105円お得になります✨
万が一、途中解約する場合でも、公式サイトに以下のように記載がある通り、差額の返金はあるようなので一括払いで申し込むのがオススメです😊
※受講費を一括払いでお支払いの場合に、途中退会される場合は、6カ月号以降の教材の既受講分を回数に応じて毎回払いの受講費で計算し直し、返金します。
「こどもちゃれんじベビー」の良いところ・特徴
「こどもちゃれんじベビー」の主な良いところをご紹介したいと思います。
「こどもちゃれんじベビー」の良い点①|成長に合わせたおもちゃで赤ちゃんが気に入って遊んでくれる!
当たり前ですが、おもちゃを買ったら、赤ちゃんが遊んでくれるかどうかが一番大事ですよね!
遊んでくれなければただのガラクタになってしまうので💦
でも、赤ちゃんがどんなおもちゃに興味を持つのか正直わからない。。。
そんな悩みに対して、「こどもちゃれんじベビー」は、月齢ごとの目まぐるしい成長に合わせて、赤ちゃんの「やってみたい!」という意欲を刺激するおもちゃ・絵本を届けてくれます!
月齢ごとに赤ちゃんがどんなことに興味を持つのか知り尽くしたプロが厳選しているからこそ、赤ちゃんが気に入って遊んでくれるんです✨
例えば、
おすわりの姿勢で両手を使えるようになる時期には、自由に握ったり転がしたり、反応を楽しめるおもちゃが届いたり、
ずりばいなどで移動するようになる時期には、積み上げたカップを倒したり、転がるカップを追いかけたり、手指や体を使うおもちゃが届いたりします。
もちろん、気に入って遊ぶ中で、心の豊かさや知性を育むことが出来るように設計されています😊
「こどもちゃれんじベビー」の良い点②|ママ目線の安全・安心の教材設計を徹底!
赤ちゃんは大人が思いもよらないような遊び方をするので安全性はかなり気になりますよね💦
世の中には色々なおもちゃが売っていますが、安全性がどこまで考慮されているのかは分かりづらいと思います。
「こどもちゃれんじベビー」は赤ちゃんを思いやるママ目線の安全性を大切にしています。
赤ちゃんが直接触れる外側はもちろん、内部の素材まで材料の安全を確認しています。
素材は、食器と同じく食品衛生法の基準をクリアしたものなので、万が一口に入れても安心です。
部品が外れて誤飲しないよう、布製のおもちゃはプリントや刺繍仕上げにするなど細部にまで気を配っています。
さらに、日本玩具協会が定めている安全基準「ST(Safety Toy)」のクリアを必須としたうえで、それよりも厳しい自社基準を設けてチェックし、その後に社外の専門機関に審査を依頼し、安全性を確保できる体制をとっているそうです。
ここまで徹底していると安心できます😊
赤ちゃんが遊ぶものだからこそ、安全・安心は譲れないポイントですよね✨
「こどもちゃれんじベビー」の良い点③|おもちゃを選ぶ時間を削減して赤ちゃんとたっぷり遊べる!
赤ちゃんの成長に合うおもちゃがどんなものか?安全性はあるのか?価格はどのくらいか?どこで購入できるのか?などを調べるのって大変ですよね💦
ただでさえ、子育ては忙しいというのに、おもちゃのことを調べて購入することもしているとどんどん時間がなくなってしまう。。。
「こどもちゃれんじベビー」は、毎月おもちゃが自動的に送られてくるので、「おもちゃを調べて購入する時間」をすべて削減することが出来ます💡
この時間の削減によって赤ちゃんとたっぷり遊ぶ時間に使うことが出来るようになりますよね✨
赤ちゃんとスキンシップを取りたくても忙しすぎて余裕がないという人には、本当におすすめしたいです!
もちろん、自分で選んでおもちゃを買ってあげたいという気持ちもある人もいると思いますが、それは「こどもちゃれんじベビー」のおもちゃに加えてプラスαとして楽しめばOKな気がします。
「こどもちゃれんじベビー」の悪いところ
逆に「こどもちゃれんじベビー」のちょっと悪いところもご紹介したいと思います。
「こどもちゃれんじベビー」の悪い点①|いつから始めるのかわかりづらい、豪華な無料プレゼントを貰い逃すことも!
個人的な感覚にもなるかもしれませんが、「こどもちゃれんじベビー」は生後3ヶ月〜5ヶ月の赤ちゃん向けの特別号があることで、いつから始めるのかわかりづらくなってしまっている気がします💦
生後3ヶ月〜5ヶ月が特別号で、その後は毎月号になるんですが、それが公式サイトを良く見ないとわかりづらいという。。。
しかも、「こどもちゃれんじベビー」には豪華な無料プレゼントを貰えるチャンスが2つあるのですが、それを見逃してしまうこともあります!
見逃してしまわないように以下に「こどもちゃれんじベビー」を申し込む際のおすすめの手順を記載しておきます💡
「こどもちゃれんじベビー」 おすすめ申込手順①|最初に資料請求をしてファミリアのフード付きベビーバスタオルを無料プレゼントでGET!
「こどもちゃれんじベビー」に入会する前に資料請求を行うと、なんと有名ベビーブランド「ファミリア」の5,000円相当のフード付きベビーバスタオルを無料プレゼントとしてもらうことが出来てしまいます😊
これは入会前に資料請求をしないと貰い逃してしまう無料プレゼントなので、絶対に逃さないようにしましょう!
「ファミリア」のフード付きベビーバスタオルを無料でGETする方法
①「こどもちゃれんじ公式サイト」にアクセスする
②右上のメニューから資料請求&無料体験を選ぶ
③0〜1歳児向けの資料請求を行う
(資料請求の入力は1分で終わる簡単なものなのですぐにやってしまいましょう✨)
ちなみに、こちらの無料プレゼントはその後に入会をしなくても資料請求をするだけで貰えるものなので、まだ入会に迷っている人もとりあえず資料請求をしておいて損はないですよ💡
「こどもちゃれんじベビー」 おすすめ申込手順②|生後4ヶ月になる月の12日までに特別号を申し込んで2大入会特典をGET!
「こどもちゃれんじベビー」に入会する際に、生後4ヶ月になる月の12日までに特別号に申し込むことで、2大入会特典をもらうことが出来ます😊
2大特典とは、「ピアノのメロディートイ」と「どうぶつ シャカシャカ しかけタオル」です✨
タイミングを逃すと2大特典をもらえなくなってしまうので、この時期までに特別号を申し込むのがオススメです!
「こどもちゃれんじベビー」の悪い点②|退会するのを忘れてしまうと自動更新
「こどもちゃれんじベビー」は定期受講のサービスなので、一度入会して契約を開始すると次の月も自動更新で契約が継続される仕組みになっています。
ベネッセは、「こどもちゃれんじベビー」を始めとして、年齢に合わせて高校生までサービスを展開しているので、放っておくと自動的に高校3年生まで受講が続くことになってしまいます💦
もちろん、サービスとしては年齢に合わせて質の良いものが提供されているので、そのまま受講を続けるのもOKですが、途中で停止したい場合は、自分で解約することを忘れないようにしましょう!
退会をする場合には、退会したい号の前月1日までに退会手続きを行う必要があります💡
例えば、9ヶ月号まで受講して10ヶ月号から停止したい場合は、生後9か月になる月の1日までに連絡が必要ですのでお間違えなく!
ちなみに、退会に関しては「電話」でしか出来ないのも少し不便なところです。
申し込み同様にWEBでサクッとできれば良いのですが。。。
「こどもちゃれんじベビー」はこんな人におすすめ!
「こどもちゃれんじベビー」は以下のような方にオススメです😊
こどもちゃれんじベビーはこんな方におすすめ
・赤ちゃんの成長に合わせたおもちゃや絵本が欲しい!
・買ったおもちゃを赤ちゃんが気に入って遊んでくれるか不安!
・赤ちゃんには安心・安全なおもちゃで遊ばせたい!
・おもちゃや絵本を自分で調べて探すのが大変!
・おもちゃ選びにかける時間を削減して、思いっきり赤ちゃんと遊びたい!
子育てで忙しい中で赤ちゃんの成長に合わせたおもちゃを探して買うのは大変なので、こういうサービスに頼るのも大事ですよね。
赤ちゃんのスキンケアにはママ人気No.1の「ママ&キッズ 特別セット」がおすすめ!
毎日使う赤ちゃんの肌のスキンケアには「ママ&キッズ 特別セット」がオススメです!
ママリ 口コミ大賞やたまひよ 赤ちゃんグッズ大賞、Pre-mo Baby-mo GOODS AWARDなどのスキンケア部門第1位を受賞しているママ人気No.1のスキンケアなんだとか✨
さらに、全国250ヶ所以上の産院で使用されているという点も信頼できるポイントです!
医療現場協力のもと、赤ちゃんの肌のための厳選成分を高配合し、新生児から使える低刺激処方なんだそうです💡
また、赤ちゃんへの安全性を徹底確認しており、各種テスト(新生児・乳幼児連用テスト/敏感肌での皮膚パッチテスト/食物アレルギーテスト/皮膚アレルギーテストなど)をクリア済みで、刺激になりうるものは徹底カットしているのだとか!
実際に使い心地も非常に良く、ローションやクリームがスーッと伸びて塗りやすく、すぐにオムツや服を着せれるのもかなり便利ですよ😊
以下のリンクから公式サイト限定ページに行くとお得な特別セットをさらに1,000円OFF・送料無料で購入できるのでオススメです!
\【さらに1,000円OFF・送料無料】ママ&キッズのスキンケア 特別セット/
毛穴悩みに田中みな実さん・神崎恵さん・小田切ヒロさん使用の「タカミスキンピール」もオススメ!
毛穴の詰まり・キメの乱れなどの肌トラブルに悩んでいる方には、田中みな実さん・神崎恵さん・小田切ヒロさんが使用している「タカミスキンピール」がオススメです。
@cosme・美的・MAQUIA・VOCEなどでベスコスを受賞している大人気スキンケアで、田中みな実さんにとって“ずっと愛し続けたいと思わせてくれるお守りのようなコスメ”なんだとか✨
肌内部の角質層に直接アプローチすることで、毛穴や肌トラブルをケアしてキメの整ったなめらかな透明感のある肌への生まれ変わりをサポートしてくれるそうです💡
毎日使い続けることで肌のさわり心地も明るさも違ってくるのだとか😊
無香料・無色透明で水のようなテクスチャーで、ベタつかずに使えるのも良いのだそうです!
初めてなら公式サイト限定で、お試しサイズ(12回分・10ml)を買い切り・送料無料で1,000円(税込)で購入できるのでオススメです!
\ 【初めてなら1,000円でお得に試せる!】公式サイト限定 タカミスキンピール お試しセット /
ちなみに、田中みな実さん使用のプチプラ スキンケアや美容液も別記事でまとめているので気になる方はご覧ください!
≫ 田中みな実さん使用|プチプラ スキンケアアイテム まとめ【全て3,000円以下で購入可能】
» 田中みな実さん使用|美容液(美白・毛穴ケア・シワ改善・保湿・敏感肌用など)まとめ
こどもちゃれんじベビーを使って月齢に合わせたおもちゃで赤ちゃんと楽しく成長を!
今回は「こどもちゃれんじベビー|特徴や良い点・悪い点をご紹介!ファミリアの無料プレゼントの獲得方法も!」という形で“こどもちゃれんじベビー”をご紹介させていただきましたが、改めてポイントをまとめておきます。
「こどもちゃれんじベビー」の毎月届く教材
・おもちゃ(エデュトイ)
・読み聞かせ絵本
・ママ向けの育児情報雑誌「おやこですくすく」
「こどもちゃれんじベビー」の良いところ
①成長に合わせたおもちゃで赤ちゃんが気に入って遊んでくれる!
②ママ目線の安全・安心の教材設計を徹底!
③おもちゃを選ぶ時間を削減して赤ちゃんとたっぷり遊べる!
「こどもちゃれんじベビー」の悪いところ
①いつから始めるのかわかりづらい、豪華な無料プレゼントを貰い逃すことも!
②退会するのを忘れてしまうと自動更新
こどもちゃれんじベビーはこんな方におすすめ
・赤ちゃんの成長に合わせたおもちゃや絵本が欲しい!
・買ったおもちゃを赤ちゃんが気に入って遊んでくれるか不安!
・赤ちゃんには安心・安全なおもちゃで遊ばせたい!
・おもちゃや絵本を自分で調べて探すのが大変!
・おもちゃ選びにかける時間を削減して、思いっきり赤ちゃんと遊びたい!
興味がある人は、とりあえず「こどもちゃれんじベビー」の資料請求を行っちゃいましょう😊
「ファミリア」のフード付きベビーバスタオルが無料で貰える資料請求の方法
①「こどもちゃれんじ公式サイト」にアクセスする
②右上のメニューから資料請求&無料体験を選ぶ
③0〜1歳児向けの資料請求を行う
(資料請求の入力は1分で終わる簡単なものなのですぐにやってしまいましょう✨)
ちなみに、こちらの無料プレゼントはその後に入会をしなくても資料請求をするだけで貰えるものなので、まだ入会に迷っている人もとりあえず資料請求をしておいて損はないですよ💡
ちなみに、ママ・プレママが無料で貰えるもの10選も別記事でまとめているのでご興味あればご覧ください!
≫ 【必見】ママ・プレママが無料で貰えるもの 10選 〜本当に良いものだけをご紹介!〜
最後までお読みくださりありがとうございます🍀