ブログに遊びに来てくださり、ありがとうございます✨
娘が5ヶ月になり、そろそろ離乳食を始める時期なので色々と準備をしました!
そして、離乳食用の食器は可愛い物の方がテンションも上がるかなと(私の。笑)・・
SNSでよく見かけていて可愛いなと思っていた、ディモワの「mamamanma(マママンマ)」を購入してみました😊
目次
【ベビー購入品】SNSで人気!雲の形の赤ちゃん食器、ディモワの「mamamanma(マママンマ)」の魅力とは?
SNSでよく見かける、ディモワの「mamamanma(マママンマ)」
”赤ちゃんがママにごはんをおねだりしている”ネーミングだそうです。
かわいい雲の形で2枚セットのプレートになっていて、離乳食から幼児食まで長く使えると人気になっているとか💓
ピンクの他に、ブルーとイエローもありました!
そして、私がこちらの食器に決めたのは、可愛いさだけではないのです✨
マママンマの魅力①|離乳食から幼児食まで、長く使いやすい
マママンマの食器は、仕切りあり・無しの2枚プレートになっていて、用途に合わせて使い分けができるので、離乳食から幼児食まで長い期間使いやすいという口コミが多いです。
食器はぴったり重ねることができるので収納にも◎
マママンマの魅力②|ごはんがすくいやすい設計
マママンマの食器は、雲の形になっていることで食器の縁のごはんがすくいやすい設計になっています✨
子供が自分で食べるようになると、こういった設計も大事になってきますよね。
マママンマの魅力③|抗菌効果の高い「バイオマスプラスティック製」素材
マママンマの食器の素材は、約52%が竹と有機物でできている「バイオマスプラスチック製」で、環境に優しいだけでなく竹の持つ抗菌効果で清潔を保ちやすい素材なのだとか💓
もちろん電子レンジで温めも可能です✨
可愛さだけでなく、色々考えて作られているのだな〜と思って、こちらの食器を購入しました😍
【ベビー購入品】ディモワの「mamamanma(マママンマ)」の使用は離乳食中期から?
私は離乳食開始前にマママンマを購入しましたが、実際この食器が活躍してくれるのは離乳食中期くらいからです😅笑
初期の最初なんて、「お粥小さじ1」とかですもんね〜👶
でも、試しに使ってみたくて、お茶でスプーン練習をするのに無理やり使ってみました(笑)
生まれて初めてのスプーン、嫌がるかな〜?と思っていたのですが・・
びっくりするくらい上手く口に入れて飲んでました(笑)
思わず「え・・どこかで覚えてきた???」と聞いてしまった母😂
マママンマに付属していたスプーンも、娘の口には合っているようで使いやすそうです。
そして、母に似て食べるのが好きな子に育つ予感がします。笑
離乳食を作る調理器具は100均で揃うと聞いていましたが、本当にダイソーに全部ありました〜💓
離乳食作り置き用の製氷パック、裏ごし用のみそこし、スパチュラ、ミニまな板、ミニすり鉢。
これだけ買って660円って、ダイソー様は凄いです👏笑
(ただ、製氷皿はちょっと使いづらくて結局「リッチェル わけわけフリージング」を買い足しました💦)
あとは家にあるブレンダーを使う予定です😊
色々調べていると、ベビーフードも良いものが沢山出ているみたいなので、頑張りすぎず離乳食を楽しみたいと思います✨
最後までお読みくださり、ありがとうございます🍀