最近は徐々に寒くなってきて鍋が美味しい季節になってきましたね🍲
そんなわけで、宅トレYoutuberの竹脇まりなさんがオススメする「トロトロきのこ鍋」を作って食べてみました😋
体の芯から温まるし、トロトロしていて餡掛けのような食べやすさで、身体にもすごく良いのでおすすめです✨
簡単に作れておいしいダイエット鍋だったので“トロトロきのこ鍋”のレシピをご紹介したいと思います!
目次
トロトロきのこ鍋 レシピ|宅トレYoutuber“竹脇まりなさん”とは?
竹脇まりなさん(@takemari1219)は、宅トレの動画をメインで配信している人気Youtuberです。
自粛期間中に家で運動したいと思って動画を探したら、竹脇まりなさんのHANDCLAPの動画を見つけてダンスをしたのがきっかけで知りました。
いつも笑顔でパワフルなまりなさんから元気をもらえるので他の動画も楽しく見させてもらっています😊
ちなみに、竹脇まりなさんはダイエットのお供として“主食”に『ファンケルの発芽米』を愛用しているそうです✨
ファンケルの特許製法でつくられた発芽米は、食物繊維が白米の5倍で、栄養素も豊富で、ふっくら美味しいので大好きなんだとか😊
今なら、お試しセットを“1.5倍増量”+“特別割引”で約50%OFFのたった780円で試すことが出来るのでチャンスです!(しかも、送料無料+返品保証あり!)
>> 竹脇まりなさん愛用のファンケル 発芽米 特別増量キャンペーン【約50%OFFでたったの780円!】
トロトロきのこ鍋 レシピ|竹脇まりなさんオススメのダイエット鍋!
そんな竹脇まりなさんがダイエット鍋としてオススメしていたのが「トロトロきのこ鍋」!
動画を見ていたらトロトロした鍋が美味しそうで食べたくなってしまったので、材料を買いに走って、さっそく作ってみました🙋
トロトロきのこ鍋 レシピ|竹脇まりなさんおすすめダイエット鍋の作り方
まずは「トロトロきのこ鍋」に必要な材料と作り方をご紹介します。
「トロトロきのこ鍋」に必要な材料
「トロトロきのこ鍋」の材料(2人〜3人前)
〈具材〉
・白菜:1/8個
・ほうれん草:4束
・長ネギ:1本
・まいたけ:1パック
・なめこ:2〜3パック
・木綿豆腐:1パック
・豚ロース:300g(皮を剥いだ鶏もも肉やそぎ切りにした鶏むね肉やささ身でもOK!)
〈スープ〉
・水:600ml
・出汁パック:1袋
・麺つゆ:大さじ1〜2
・中華だし:適量
・生姜チューブ:適量
・ニンニクチューブ:適量
どこにでも売っている材料が具材なのですべてスーパーで購入することが出来ました。
“トロトロきのこ鍋”はすぐに手に入る材料ですぐに作れるので嬉しいですね!
ちなみに、たけまりさんは茅の舎の出汁パックを使っていましたね😊
茅の舎の出汁は簡単に美味しい出汁をとることが出来て、我が家でも数年前から愛用しているのでオススメです✨
「トロトロきのこ鍋」の作り方
「トロトロきのこ鍋」の作り方
〈具材の下準備〉
①白菜をざく切りにする
②長ネギを斜め切りにする
③まいたけを割く
④ほうれん草をザク切りにする
⑤なめこを軽く水で流して洗う
⑥豆腐の水を抜いておく
〈鍋の作り方〉
①鍋に600ccの水を入れて火にかける
②出汁パックで出汁をとる
③にんにくチューブ・しょうがチューブを適量入れる
④中華だしを少し入れる
⑤麺つゆを大さじ1杯いれる
⑥まいたけ・白菜・豆腐・長ネギ・豚ロースを入れて煮込む
⑦煮立ったらアクをとる
⑧最後にほうれん草となめこを入れてひと煮立ちさせる
基本的には、“切って煮込むだけ”なのでめちゃくちゃ簡単です!
こんな感じで具材を切って、
具材を順番に鍋に入れて、煮込むだけ!
まいたけを使った料理をする時には“スープも全部飲む!”のが大事で、汁に溶け出した食物繊維もしっかり飲み干しましょう!とたけまりさんが言っていました✨
ちなみに、たけまりさんがYoutubeの動画内で使っていた鍋は、ル・クルーゼのハート型のホーロー鍋でしたね😊
トロトロきのこ鍋 レシピ|「トロトロきのこ鍋」を作って食べてみた感想
“トロトロきのこ鍋”を作って食べてみたので感想を書いてみたいと思います。
「トロトロきのこ鍋」の感想①|トロトロで餡掛けスープみたいで食べやすい
なめこの粘り気で鍋のスープがトロトロになって、餡掛けみたいで食べやすく感じました。
味付けが薄めなのに、餡掛けみたいなスープになっているので、スープの味を感じることが出来て、どんどん食べてしまいました😋
たけまりさんが言っていた通り、スプーンで食べるのがオススメです!
「トロトロきのこ鍋」の感想②|味変をすると飽きずに楽しめる
たけまりさんがオススメしていた味変も試してみましたが、味が変わることで何杯でも食べれそうな感じでした😋
竹脇まりなさんおすすめの味変
・黒酢
・一味(ラー油もありだが油分が入るので注意!)
・生姜の追加
・ゆず胡椒
個人的には黒酢を入れる味変が中華スープっぽい味になってお気に入りでした✨
「トロトロきのこ鍋」の感想③|身体が芯から温まってお腹の調子も良くなる
トロトロのスープに生姜が入っているので、身体が芯から温まりました。
冬には最適ですね😋
また、まいたけとなめこの効果でお腹の調子も良くなりました✨
竹脇まりなさんオススメのトロトロきのこ鍋のレシピで食事管理を!
今回は『トロトロきのこ鍋のレシピ|竹脇まりなさんオススメのダイエット鍋の作り方!お腹の調子も整えよう!』という形でYoutuberの竹脇まりなさんオススメの「トロトロきのこ鍋」を作ってみましたが、改めてポイントをまとめておきます。
「トロトロきのこ鍋」の材料(2人〜3人前)
〈具材〉
・白菜:1/8個
・ほうれん草:4束
・長ネギ:1本
・まいたけ:1パック
・なめこ:2〜3パック
・木綿の豆腐:1パック
・豚ロース:300g(皮を剥いだ鶏もも肉やそぎ切りにした鶏むね肉やささ身でもOK!)
〈香辛料など〉
・水:600ml
・出汁パック:1袋
・麺つゆ:大さじ1〜2
・中華だし:適量
・生姜チューブ:適量
・ニンニクチューブ:適量
「トロトロきのこ鍋」の作り方
〈具材の下準備〉
①白菜をざく切りにする
②長ネギを斜め切りにする
③まいたけを割く
④ほうれん草をザク切りにする
⑤なめこを軽く水で流して洗う
⑥豆腐の水を抜いておく
〈鍋の作り方〉
①鍋に600ccの水を入れて火にかける
②出汁パックで出汁をとる
③にんにくチューブ・しょうがチューブを適量入れる
④中華だし(味覇)を少し入れる
⑤麺つゆを大さじ1杯いれる
⑥まいたけ・白菜・豆腐・長ネギ・豚ロースを入れて煮込む
⑦煮立ったらアクをとる
⑧最後にほうれん草となめこを入れてひと煮立ちさせる
「トロトロきのこ鍋」の感想
①トロトロで餡掛けスープみたいで食べやすい
②味変をすると飽きずに楽しめる
③身体が芯から温まってお腹の調子も良くなる
運動も大事ですが、食事もすごく大事ですよね。
簡単に作ることが出来て、美味しく食べることが出来る「トロトロきのこ鍋」はオススメなのでぜひ作ってみてください😋
ちなみに、竹脇まりなさんはダイエットのお供として“主食”に『ファンケルの発芽米』
ファンケルの特許製法でつくられた発芽米は、食物繊維が白米の5倍で、栄養素も豊富で、ふっくら美味しいので大好きなんだとか😊
今なら、お試しセットを“1.5倍増量”+“特別割引”で約50%OFFのたった780円で試すことが出来るのでチャンスです!(しかも、送料無料+返品保証あり!)
>> 竹脇まりなさん愛用のファンケル 発芽米 特別増量キャンペーン【約50%OFFでたったの780円!】
竹脇まりなさんが暴食をしてしまったチートデーの後の食事記録とデトックスレシピを公開していたので、そちらもおすすめです😊
-
竹脇まりなさんのチートデー後の3日間の食事記録|デトックスレシピ5つとファンケルの発芽米
続きを見る
竹脇まりなさんが2020年に買ってよかったダイエットグッズ4選も参考になるのでオススメです✨
-
竹脇まりなさんおすすめ ダイエットグッズ|2020年に買って良かった本当に使えるダイエットグッズ 4選 まとめ
続きを見る
竹脇まりなさんのおすすめを紹介した記事一覧はこちら
↓↓↓↓↓↓
最後までお読みくださりありがとうございます!