今回は正月太り解消にぴったりな竹脇まりなさんのダイエットレシピをご紹介したいと思います!
どのダイエットレシピも簡単に作れて美味しいのでオススメです😊
ちなみに、竹脇まりなさん使用のプロテイン・サプリメント・健康食品やスキンケア・ヘアケアを別記事でまとめているので気になる方はご覧ください✨
≫ 竹脇まりなさん使用プロテイン・サプリメント・健康食品 まとめ
目次
- 1 宅トレYoutuber “竹脇まりなさん”とは?
- 2 竹脇まりなさんの簡単で美味しいおすすめのダイエットレシピ 5選
- 3 竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ①|トロトロきのこ鍋
- 4 竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ②|トロトロ豆乳なめこ鍋
- 5 竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ③|まりな丼
- 6 竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ④|女のマグマ
- 7 竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ⑤|脂肪燃焼スープ
- 8 毛穴やシミ・美白ケアには竹脇まりなさんのベストコスメ選出の「Yunth 生ビタミンC美白美容液」もオススメ!
- 9 ダイエット中の主食には竹脇まりなさん使用の“FANCL 発芽米”がオススメ!
- 10 自炊が面倒な時に竹脇まりなさんが使用している冷凍宅食サービス「nosh(ナッシュ)」もおすすめ!
- 11 竹脇まりなさんオススメのまりな丼のレシピで食事管理を!
宅トレYoutuber “竹脇まりなさん”とは?
竹脇まりなさん(@takemari1219)は、宅トレの動画をメインで配信している人気Youtuberです。
自粛期間中に家で運動したいと思って動画を探したら、竹脇まりなさんのHANDCLAPの動画を見つけて宅トレをしたのがきっかけで知りました。
いつも笑顔でパワフルなまりなさんから元気をもらえるので他の動画も楽しく見させてもらっています😊
ちなみに、毛穴やシミ・美白ケアが気になる方には竹脇まりなさんがベストコスメに選んでいた「Yunth 生ビタミンC美白美容液」がオススメです!
2022年の@csomeやロフトでもベストコスメを受賞している医薬部外品の美容液なんだそうです!
美白有効成分である純粋ビタミンCが高濃度に配合されていて美白・シミ・毛穴ケアにオススメなのだとか✨
1回分ずつの個包装に新鮮なまま生ビタミンCを閉じ込めており、開封後の使用期限たった30秒というフレッシュさを保っているのだとか💡
竹脇まりなさんも「夜につけて寝て起きたときの肌の調子の良さに感動した!」と絶賛しています😊
今なら公式サイト限定で初回50%OFFの非常にお得なキャンペーン中です!
先着1,000名限定で美白シートマスクが無料で付いてきて、送料無料・定期回数縛りなしなので、ぜひお早めに✨
\ 【限定50%OFF・送料無料!】美白・シミ・毛穴ケアにYunth 生ビタミンC美白美容液 /
また、実際に使用した詳細レビューもまとめているので気になる方はご覧ください!
≫ Yunth 生ビタミンC美白美容液 使用レビュー|特徴・効果・メリット・デメリット・口コミ・評判など
竹脇まりなさんの簡単で美味しいおすすめのダイエットレシピ 5選
竹脇まりなさんは定期的にダイエットレシピを公開してくれていますが、その中でも特におすすめのダイエットレシピを5つ選んだのでご紹介したいと思います!
竹脇まりなさんの簡単で美味しいおすすめのダイエットレシピ 5選
①トロトロきのこ鍋
②トロトロ豆乳なめこ鍋
③まりな丼
④女のマグマ
⑤脂肪燃焼スープ
鍋・スープ系が多いですね🍲
どのレシピも栄養バランスも考えられているし、スーパーなどですぐに手に入る食材で簡単に作れるのが嬉しいところです😊
それぞれのダイエットレシピをご紹介していきます!
竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ①|トロトロきのこ鍋
「トロトロきのこ鍋」は、なめこをメインに使った鍋で、トロトロした餡掛けのようなスープが美味しいダイエットレシピです!
「トロトロきのこ鍋」に必要な材料
「トロトロきのこ鍋」の材料(2人〜3人前)
〈具材〉
・白菜:1/8個
・ほうれん草:4束
・長ネギ:1本
・まいたけ:1パック
・なめこ:2〜3パック
・木綿豆腐:1パック
・豚ロース:300g(皮を剥いだ鶏もも肉やそぎ切りにした鶏むね肉やささ身でもOK!)
〈スープ〉
・水:600ml
・出汁パック:1袋
・麺つゆ:大さじ1〜2
・中華だし:適量
・生姜チューブ:適量
・ニンニクチューブ:適量
たけまりさんは茅の舎の出汁パックを使っていましたね😊
茅の舎の出汁は簡単に美味しい出汁をとることが出来て、我が家でも数年前から使用しているのでオススメです✨
「トロトロきのこ鍋」の作り方
「トロトロきのこ鍋」の作り方
〈具材の下準備〉
①白菜をざく切りにする
②長ネギを斜め切りにする
③まいたけを割く
④ほうれん草をザク切りにする
⑤なめこを軽く水で流して洗う
⑥豆腐の水を抜いておく
〈鍋の作り方〉
①鍋に600ccの水を入れて火にかける
②出汁パックで出汁をとる
③にんにくチューブ・しょうがチューブを適量入れる
④中華だしを少し入れる
⑤麺つゆを大さじ1杯いれる
⑥まいたけ・白菜・豆腐・長ネギ・豚ロースを入れて煮込む
⑦煮立ったらアクをとる
⑧最後にほうれん草となめこを入れてひと煮立ちさせる
基本的には、“切って煮込むだけ”なのでめちゃくちゃ簡単です!
たけまりさんがYoutubeの動画内で使っていた鍋は、ル・クルーゼのハート型のホーロー鍋でしたね😊
たけまりさんがオススメしていた味変も試してみましたが、味が変わることで何杯でも食べれそうな感じでした😋
竹脇まりなさんおすすめの味変
・黒酢
・一味(ラー油もありだが油分が入るので注意!)
・生姜の追加
・ゆず胡椒
-
トロトロきのこ鍋のレシピ|竹脇まりなさんオススメのダイエット鍋の作り方!きのこでデトックスも!
続きを見る
竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ②|トロトロ豆乳なめこ鍋
「トロトロ豆乳なめこ鍋」は、生姜が効いていてなめこのとろみも相まって身体がポカポカになるダイエットレシピです。
「トロトロ豆乳なめこ鍋」に必要な材料
「トロトロ豆乳なめこ鍋」の材料
〈具材〉
・しめじ
・なめこ
・長ネギ
・ささみ
・しょうが(チューブでも可)
・豆乳:300ml
・味噌:大さじ1
・鶏ガラスープ:小さじ2
・にんにくチューブ
・ごま油
・水:300ml
(トッピング用)
・青ネギ
・ごま
身近な材料で作れるところも嬉しいですね!
「トロトロ豆乳なめこ鍋」の作り方
「トロトロ豆乳なめこ鍋」の作り方
〈下準備〉
①しめじをほぐす
②長ネギ(白い部分のみ使用)を斜めに薄切りにする
③しょうがをみじん切りにする(チューブでもOK)
④なめこを軽く水で洗う
⑤鶏ささみのスジを取り、薄めにそぎ切りにする
〈作り方〉
①ごま油でしょうが・長ネギ・にんにくを炒める
②①に鶏ささみを加えて炒める
③鶏ささみの色が変わったら、水300mlを入れる
④しめじを入れて、ひと煮立ちさせる(アクを取る)
⑤なめこと豆乳300mlを入れる
⑥弱火でひと煮立ちさせる(煮立たせすぎないように注意)
⑦鶏ガラスープの素(小さじ2)、味噌(大さじ1)加えて味付けをする
⑧器に盛ったら、青ネギとごまをかけて完成
具材を切って、順番に食材を入れていくだけなので簡単です。
また、味変としてキムチを追加すると、さらに美味しくなるのでオススメです✨
-
トロトロ豆乳なめこ鍋のレシピ|竹脇まりなさんオススメのダイエット鍋の作り方!お腹の調子も整えよう!
続きを見る
竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ③|まりな丼
「まりな丼」は、ネバネバでスルッと食べやすくて美味しいのに、低カロリーで罪悪感なくお腹が満たされるダイエットレシピです!
「まりな丼」に必要な材料
「まりな丼」の材料
・茹でた鶏のささ身(生姜・にんにく・中華だしのスープで茹でる)
・茹でたオクラ
・茹でたブロッコリー(塩をかけてラップをかけてレンジでチン)
・キムチ
・卵
・納豆
・もずく酢
・アボカド 半分(無くてもOK!)
アボカドがない場合にはアマニ油やナッツなどを足すのもオススメだそうです!
動画内でたけまりさんが紹介していたアマニ油はこちら!成城石井のアマニ油で良さそうですね😊
「まりな丼」の作り方
「まりな丼」の作り方
①茹でた鶏のささみ2本を一口大に切る
②茹でたブロッコリーを好みの量を盛る
③茹でたオクラを切って好みの量を盛る
④納豆1パックを納豆のタレと混ぜて乗せる
⑤もずく酢を入れる
⑥アボカドを切って乗せる(アマニ油やナッツでもOK)
⑦キムチを適量乗せる
⑧生卵を割り入れる
⑨好みでごまを振る
基本的には、“盛り付けて混ぜるだけ”なのでめちゃくちゃ簡単です!
鶏のささみ・ブロッコリー・オクラは、事前に大量に茹でて、タッパに入れて冷蔵庫に保存しておけばかなり楽チンですね😋
-
まりな丼のレシピ|竹脇まりなさんオススメ「まりな丼」の作り方!低カロリーで究極減量飯!
続きを見る
竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ④|女のマグマ
「女のマグマ」は、マッスルグリルのシャイニー薊さんが紹介していた“マグマ”を、たけまりさんがアレンジしたダイエットレシピです!
「女のマグマ」に必要な材料
「女のマグマ」の材料(2人〜3人前)
・玄米:1/3カップ
・鶏むね肉:1/2枚
・海老:10尾
・玉ねぎ:1/2個
・オクラ:5個
・えのき:1/3
・干し椎茸:適量(おもむろに)
・トマト缶:1/2缶
・にんにく:1かけ
・バジル:少々
・コンソメ:1個
・塩コショウ:少々
・ブラックペッパー:少々
えのきを追加することで、食物繊維量も増えて食べごたえもUPするので良いですね!
また、海老も追加することでたんぱく質と旨味が増加!
冷凍エビを買っておくと、料理にたんぱく質や海鮮を追加した際に便利ですね🍤
「女のマグマ」の作り方
「女のマグマ」の作り方
①玄米1/3カップを炊飯器に入れる
②えのき1/3を細かく刻んで入れる
③玉ねぎ1/2個を細かく刻んで入れる
④にんにく1かけを細かく刻んで入れる
⑤干し椎茸を入れる
⑥鶏むね肉1/2枚を(そのまま)入れる
⑦エビ10尾を入れる
⑧オクラ5個を入れる
⑨トマト缶を半分くらい入れる
⑩3合分の水を入れる(たけまりさんは、炊飯後に少し水を足していました)
⑪コンソメ1個と、塩コショウ少々を加える
⑫炊飯し、炊けてから6〜8時間保温する
⑬盛り付けて、最後にバジルを乗せてブラックペッパーをかける
「順番を間違えるとお米が煮えにくくなる」とたけまりさんが言っていたので注意です。
基本的には“切って炊飯器に入れていくだけ”なので、とっても簡単です!
細かく刻むのが大変な時にはみじん切り器があると楽チンですよね。
たけまりさんは「Sedhoom みじん切り器」を使っているそうです!
-
『女のマグマ』のレシピ|竹脇まりなさんオススメの美味しい低糖質レシピ『女のマグマ』の作り方!
続きを見る
竹脇まりなさん おすすめのダイエットレシピ⑤|脂肪燃焼スープ
「脂肪燃焼スープ」は、野菜の甘味を感じれて味変をすれば飽きずに食べ続けられるダイエットレシピです!
「脂肪燃焼スープ」に必要な材料
「脂肪燃焼スープ」の材料
〈具材〉
・キャベツ:1/4
・にんじん:1本
・マッシュルーム:1袋(えりんぎ・えのき・しめじなど何でもOK)
・玉ねぎ:1個
・ブロッコリー:1個
・にんにく:1かけ
・トマト缶:1缶
・コンソメスープの素:少々
・塩:少々
(味変トッピング用)
・カレー粉
・スライスチーズ
・豆乳
きのこを使うことで腸内環境が整い、ダイエットに最適です。
「脂肪燃焼スープ」の作り方
「脂肪燃焼スープ」の作り方
〈下準備〉
①キャベツをみじん切りにする
②玉ねぎみじん切りにする
③マッシュルームを薄切りにする(マッシュルームは洗わない)
④にんじんをみじん切りにする
⑤にんにくをみじん切りにする
⑥ブロッコリーを切り離す
※動画を見ていたら、みじん切りは大きめのみじん切りでした
〈作り方〉
①ブロッコリー以外の切った材料を鍋に入れる
②トマト缶を鍋に入れる
③野菜がひたひたになるくらいまで水を入れる
④中火で30分ほど煮る
⑤コンソメを入れる
⑥塩を入れる
⑦切ったブロッコリーを入れる
⑧蓋をして2〜3分くらい煮込む
具材を切って、順番に食材を入れていくだけなので簡単です。
「脂肪燃焼スープ」 おすすめの味変
①カレー粉
②チーズ
③豆乳
味変をすると毎日飽きずに食べ続けることが出来るのでオススメです😊
-
脂肪燃焼スープのレシピ|竹脇まりなさんオススメのダイエットスープの作り方!
続きを見る
毛穴やシミ・美白ケアには竹脇まりなさんのベストコスメ選出の「Yunth 生ビタミンC美白美容液
」もオススメ!
毛穴やシミ・美白ケアが気になる方には竹脇まりなさんがベストコスメに選んでいた「Yunth 生ビタミンC美白美容液」がオススメです!
2022年の@csomeやロフトでもベストコスメを受賞している医薬部外品の美容液なんだそうです!
美白有効成分である純粋ビタミンCが高濃度に配合されていて美白・シミ・毛穴ケアにオススメなのだとか✨
1回分ずつの個包装に新鮮なまま生ビタミンCを閉じ込めており、開封後の使用期限たった30秒というフレッシュさを保っているのだとか💡
竹脇まりなさんも「夜につけて寝て起きたときの肌の調子の良さに感動した!」と絶賛しています😊
今なら公式サイト限定で初回50%OFFの非常にお得なキャンペーン中です!
先着1,000名限定で美白シートマスクが無料で付いてきて、送料無料・定期回数縛りなしなので、ぜひお早めに✨
\ 【限定50%OFF・送料無料!】美白・シミ・毛穴ケアにYunth 生ビタミンC美白美容液 /
また、実際に使用した詳細レビューもまとめているので気になる方はご覧ください!
≫ Yunth 生ビタミンC美白美容液 使用レビュー|特徴・効果・メリット・デメリット・口コミ・評判など
ちなみに、竹脇まりなさん使用のスキンケアが気になる方はこちらの記事もご覧ください!
ダイエット中の主食には竹脇まりなさん使用の“FANCL 発芽米”がオススメ!
たけまりさんは健康維持をするためには一番最初に食生活で変えるべきは「主食」だと言っていて、『FANCLの発芽米』を使用しているそうです!
FANCLの特許製法でつくられた発芽米は、食物繊維が白米の5倍・GI値が低い・栄養素も豊富・ふっくら美味しいので大好きなんだとか✨
今なら通常の“1.5倍増量”で“たったの780円”でお試しセットが購入できるキャンペーン中です!
しかも、1回きりのお試しOKで送料無料+返品保証ありで安心なのでオススメです😋
<<【今だけたったの780円+1.5倍増量!】竹脇まりなさん使用のFANCL 発芽米 特別キャンペーン >>
ちなみに、FANCLの発芽米に関してもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ!
≫ 竹脇まりなさん使用|FANCLの発芽米がダイエットにおすすめ!特徴やレビューも紹介!
自炊が面倒な時に竹脇まりなさんが使用している冷凍宅食サービス「nosh(ナッシュ)」もおすすめ!
自炊が面倒な時に竹脇まりなさんが使用している冷凍宅食サービスの「nosh(ナッシュ)」もおすすめです!
自炊をする時間が無いときでも、低糖質でバランスの良い食事が手軽に食べられるとオススメされていました。
nosh(ナッシュ)のメリット
①管理栄養士と一流シェフによって作られた健康的な食事
②一食あたり600円以下で価格も安い
③定期便だけどスキップやキャンセルが簡単に出来る
④メニューが非常に豊富!70種類以上!
⑤電子レンジでチンするだけで手軽にすぐ食べれる
料理を作るのが面倒なときや今すぐに食べたい時、ダイエット中の食事にオススメだそうです✨
<<【低糖質で美味しい冷凍宅食サービス】竹脇まりなさん使用の「nosh(ナッシュ)」 >>
ちなみに、noshは本当に美味しいメニューが多く、手軽に食べれるのでオススメです😊
レビュー記事も書いているのでご興味あればご覧ください!
≫ nosh(ナッシュ)|竹脇まりなさんオススメの低糖質宅配弁当を食べてみました!【感想・レビューあり】
竹脇まりなさんオススメのまりな丼のレシピで食事管理を!
今回は『竹脇まりなさんのダイエットレシピ|簡単に作れて美味しいおすすめのレシピ 5選』という形でYoutuberの竹脇まりなさんのおすすめダイエットレシピ5選をご紹介しましたが、改めてまとめを記載しておきます。
竹脇まりなさんの簡単で美味しいおすすめのダイエットレシピ 5選
①トロトロきのこ鍋
②トロトロ豆乳なめこ鍋
③まりな丼
④女のマグマ
⑤脂肪燃焼スープ
運動も大事ですが、食事もすごく大事ですよね。
どのダイエットレシピも簡単に作ることが出来て、美味しく食べることが出来るオススメなのでぜひ作ってみてください😋
ちなみに、竹脇まりなさん使用のプロテインやサプリメント・健康食品を別の記事でまとめているので気になる方はご覧ください✨
≫ 竹脇まりなさん使用プロテイン・サプリメント・健康食品 まとめ
また、自炊する時間が無いときは、竹脇まりなさんもオススメしている低糖質宅配弁当「nosh(ナッシュ)」もレンジで温めるだけで食べられるので便利です✨
≫ nosh(ナッシュ)のメリット・デメリット|竹脇まりなさんオススメ!低糖質で美味しい冷凍宅食サービス!
竹脇まりなさんのおすすめレシピや使用品を紹介した記事一覧はこちら
↓↓↓↓↓↓
最後までお読みくださりありがとうございます!